クレジットカードの基礎用語
クレジットカードの用語には聞きなれない言葉もありますのでクレジットカードを利用する前に目を通しておきましょう。
今回は基本的な用語を中心に集めてみました。クレジットカードを利用する時にお役立て頂けましたら幸いです。

カード会員番号
クレジットカードの表面に印字されている16桁(アメリカンエキスプレは15桁・ダイナースクラブは14桁)の番号です。一番左の桁の数字は国際ブランドISO番号になります。
有効期限
有効期限はクレジットカードの表面の16桁のカード番号の下の「01/20」といった「/」で区切られた4桁の数字の表記になります。
左側の2桁の数字が月(Month)で右側の2桁の数字が年(Year)になります。この場合2020年1月末まで有効という意味になります。
一般的には有効期限は5年間となり有効期限が切れる1~2か月前には新しいクレジットカードが郵送されます。
セキュリティコード
クレジットカードの裏面に記載されている3桁の数字(アメリカンエキスプレスは表面の4桁の数字)のことです。インターネットで決済する時に利用します。スキミングなどの不正使用を防ぐ為のもので本人認証になります。
カード識別コード
クレジットカードのICチップや磁気ストラップに記録されている(打ち込まれている)番号です。カードの利用時にカード発行会社やカード会員番号が識別されます。
クレジットカード現金化のメリットとは⁉インターネットや新聞や雑誌の広告などで「クレジットカード現金化」「カードでお金」という言葉を良く目にするようになりました。クレジットカードのショッピング枠を現金に換えるサービスが、金策[…]
署名
署名する場所はクレジットカード裏面の白くなっている部分になります。
クレジットカードが手元に届いたら初めに署名(名前・サイン) します 。クレジットカードを利用する時のサインは署名した表記と同じ表記で書きます。
署名には文字や言語に関する決まりはないので漢字でもアルファベットでも大丈夫です。下の名前だけやイニシャルだけニックネームでも問題ありません。
暗証番号
クレジットカードの不正使用防止の為に事前に登録する持ち主本人しかわからない番号(4桁の番号)のことです。この番号を利用してATM操作(キャッシング等)やクレジット決済が可能になります。
3Dセキュア
インターネットで決済する時にカード番号と合わせて利用するパスワードのことです。クレジットカードの国際ブランドが推奨する本人認証サービスです。不正使用被害の抑止が期待できます。
デビットカード
銀行口座からその場で引き落として決済するカードの事です。口座に残高が残っていないと利用する事はできません。
クレジットカードは後払いになりますがデビットカードは利用と同時に銀行口座から引き落としされます。
銀行口座の残高以上の利用はできないのでお金を使い過ぎてしまう心配がなく安心感から人気が出てきています。
年会費
クレジットカード利用者が年に一度クレジットカード会社に払う会員費のことです。年会費はクレジットカードの種類によって無料のものから10万円を超えるものまであります。
クレジットカードの年会費は毎年決まった日に引き落としされます。
クレジットカード現金化する時の注意点クレジットカードを発行しているカード会社は、信用情報機関と提携しているので、トラブルを起こしてしまうと信用情報に傷が付いてしまいます。たかが信用情報機関と思う人もいますが今は気にならなく[…]
家族カード
家族カードとは本会員と生計を共にする配偶者や18歳以上の子供、両親に発行する追加のカードの事です。
本会員と同様のサービスや機能を利用する事ができます。家族カードの利用代金は本会員の利用代金と合算して引き落としされます。
ETCカード
ETCカードは一体型と分離型の2種類があります。分離型とはETCカードとクレジットカードが別になっていてETCカードでは商品の購入やサービスへの支払いはできません。
ETC以外の利用ができないのでセキュリティ面での安全性が高くクレジットカードとは別々に発行しているカード会社が多いです。
スキミング
近年増加している犯罪でスキマーと呼ばれる特殊な装置でクレジットカードの磁気情報を読み取り別の磁気カードに読み取った情報を書き込み商品を購入したり現金を引き出したりする手口になります。
銀行やコンビニのATMやホテルやレストランでもスキミング被害が報告されています。
国際ブランド
国際ブランドとは、国際カードを発行しているカードブランドの事で基本的には「Visa」「Master Card」「JCB」「AmericanExpress」「Diners Card」の5つを指します。
加えて銀嶺カードを発行している「UnionPay」「Discovery」なども国際ブランドと呼ばれることもあります。
リボルビング払い
リボルビング払いはと、一般的に「リボ払い」と略されて呼ばれています。
クレジットカードの支払方法の1つで、毎月の支払額を一定の金額に固定して金利と共に返済していく支払方法になります。
分割払い
クレジットカードの支払方法の1つで、支払回数を指定して返済する支払方法になります。
カード会社によって選択できる支払回数は決められており手数料は支払回数や利用金額に応じて変動します。
繰り上げ返済
繰上返済とは、本来の引き落とし日よりも前に支払ってしまうことを言います。
リボ払いや分割払いではもちろんのこと、一括払いでも繰り上げ返済することができます。
ボーナス払い
ボーナス払いとは、夏または冬のボーナスが入る月の翌月にまとめてお支払する支払方法になります。
カード会社によっては「ボーナス一括払い」のほかに「ボーナス二回払い」などもあります。
クレジットカード現金化でよくある質問や疑問クレジットカードのショッピング枠を現金に換える「クレジットカード現金化」ですが、初めて聞く方も多いと思います。利用した事がある方でも、利用した現金化業者の担当者が丁寧に説明してくれ[…]
加盟店
加盟店とは、クレジットカード会社と契約をしている小売店の事を指します。
カード会員は、そのカード会社の加盟店でクレジットカードを利用することができます。
法人カード
法人カードとは、法人または個人事業に対して発行されるクレジットカードのことです。
名義は法人・企業に属する「個人」になります。
法人カードは法人の規模によってビジネスカードやコーポレートカードに分けられます。
ビジネスカード
ビジネスカードとは、一般的に中小企業、個人事業主など20名以下向けの法人カードのことです。
コーポレートカード
コーポレートカードとは、一般的に大手企業など20名以上向けの法人カードのことです。
ショッピング枠
ショッピング枠とは、お買い物やお支払いに利用できるクレジットカードの限度額のことです。
キャッシング枠
キャッシング枠とは、クレジットカードでお金を借りる(キャッシング)ことのできる限度額のことです。
国内旅行傷害保険
旅行保険には国内旅行と海外旅行があり、国内旅行傷害保険は国内旅行だけを保証するもので国内旅行中に万が一怪我や事故にあった場合に保証してくれる霜害保険の事を言います。
海外旅行傷害保険
旅行保険には海外旅行と国内旅行があり、海外旅行傷害保険は海外旅行だけを保証するもので海外旅行中に万が一怪我や事故にあった場合に保証してくれる傷害保険の事を言います。
即日発行可能なクレジットカード今回は、即日で発行可能なクレジットカードをご紹介させて頂きます。「海外旅行に行くことになった」「大きな金額の買い物をすることになったが現金を持ち歩きたくない」「急に現金化が必要になったが消費者[…]
